日本人の祖先が来た道

「シベリアから北海道」「朝鮮半島から対馬」「台湾から沖縄」の3ルートが日本人の祖先が来た道と考えられています。それを知って与那国島の西崎(いりざき)の海を眺めると潮の流れの速さに驚きます。それは対馬の各展望台から眺める対馬海峡西水道(朝鮮海峡)、稚内市の宗谷岬から眺める宗谷海峡も同じです。3万年前、それぞれの渡海に何度も何度も失敗し、日本人の祖先はこの列島にたどり着いたのでしょう。ナショナルボーダー(国境)などない時代、人類の前に立ちはだかる”壁”は川のように流れる「海の水道」だったのだと、実感します。2019年夏には”地図、コンパス、スマホ、時計などは持たない”など3万年前の条件をいくつも課して、”杉の木をくりぬいた丸木舟”で台湾・与那国ルートの航海に国立科学博物館のプロジェクトチームが挑戦し、成功したニュースもありました。

与那国島は1945年の終戦までは台湾と自由に往来でき、戦後も闇物資を送る復興貿易の拠点として栄えていた(1947年の人口は約1万2000人)とのことですが、現在は航路も空路もありません。この状況を打破すべく与那国町の国境交流結節点化推進事業が計画され、まずは今年度に社会実験が始まるとのことです。それほど遠くない将来、両島が高速船で結ばれれば、与那国島だけではなく八重山諸島を訪れる観光客、ワ―ケーションでの滞在者の観光・行動の範囲が台湾まで広がることが期待できます。真にアフターコロナ時代のボーダーツーリズム(国境旅行)の実現です。

与那国島西崎には日本最西端の碑があります。
島南東部の海岸にそそり立つ立神岩(たちがみいわ)島民に信仰もされる神の岩です。

 

2021年2月8日